
ジオン軍の試作MA(モビルアーマー)「ビグ・ザム」が
アクシズで強化改造されていたら…?
キュベレイのイメージカラーを施したIF設定のビルドMSだ!

GP計画がもし予定通りに進んでいたら…?
ティターンズカラーを施したガンダム試作1号機がビルドMSで登場!

デラーズ・フリートが奪取した試作2号機を自軍カラーに塗りなおしていたら…?
デラーズ・フリートカラーを施したガンダム試作2号機がビルドMSで登場!

ビルドモビルスーツカラーリングコンテストの最優秀賞作品、
真っ赤にカラーリングした「アプサラスII」がビルドMSに登場!!

カラバがホンコン・シティ強襲時に鹵獲したサイコ・ガンダムを改修した機体。
フォウ・ムラサメから奪取し、新たな搭乗者となった伝説のエースパイロットによって
危険なサイコミュ・システムはその問題点を克服、機体カラーも彼がかつて乗っていた伝説のMSに
ちなんだ配色に変更された。
武装面ではバストライナーと呼ばれる大型補助兵装を転用装備した他、
背面部には新たな搭乗者と縁深いキャラクターをモチーフとする新型サイコミュが追加され、
ニュータイプである新パイロットの力を最大限に発揮できるようになった

地球に降りたジュドー・アーシタらガンダムチームの面々は、ジオン公国残党軍との戦いで
大きなダメージを受けてしまう。
だが、偶然出会ったガンダム博士と名乗る老人の手により、
大破したダブルゼータとゼータのパーツを融合。
老人がジュドーに託した謎の回路をセットすることで、新たなガンダム、トライゼータが誕生した!

ネオ・ジオンのグレミー・トトが結成した特殊部隊専用モビルスーツ。
セプテット・モード時は6基のバインダーすべてに同じ名前を持つ少女たちが個別登場し、
それぞれが独立したモビルアーマーとして機動。
本体と合わせて変幻自在の7重奏攻撃を見せる……はずだったが、グレミーがエゥーゴの
女性パイロットにベタ惚れしたお蔭で開発が疎かになり、本体が完成することはなかった。

新生ネオ・ジオン軍の巨大MA、α・アジールを改修した超巨大MS。
重力下での使用を前提としており、地球寒冷化作戦が成功の後、残存する連邦拠点を握りつぶすための
巨大な腕と、踏み潰すための巨大な足が新たに装着されている。
当初はその姿から機体名に“完璧”という言葉を冠する予定だったが、戦況の変化により開発が中断、
失われたギリシャ文字“ディガンマ”があてがわれることになった。

「ガンダムビルドファイターズ オリジナルモビルスーツ選手権」の
ガンダムトライエイジコース優勝作品、真っ赤にカラーリングした
「ガンダムデスサイズ(B)」がビルドMSに登場!!

みなさんお待ちかねっ! デビルガンダムの『DG細胞』に侵されてしまった我らのゴッドガンダム!
だがしかし! ガンダムファイターの精神力は、悪魔の力を完全に押さえ込み……
『神の右手』と『悪魔の左手』を併せ持つ究極の新ガンダムへとパワーアップしたのです!
その名も御存知! さあみなさんもご一緒にぃ! ……『ガンダムゴットマスター』だぁ!

「バンシィ・ノルンには、アームド・アーマーってイカした追加装備が付いてるんだって?
なんでもっと早くそれを教えてくれなかったのさ~! バナージのユニコーンに全部くっつけたら、
すっごく強くなるじゃないか!!
アーロンさん、アーロンさん!! 今からでも入手して、付けられないかな?」
「……タクヤ君、寛大な私でも流石に怒りますよ?」
という経緯があったらしいフルアーマーユニコーンガンダムのプランB。
Bにはブルーの意味も込められているそうだ。
「やっぱりフルアーマーガンダムは、青色だよね!!」「いったい何の話ですか……?」

小型モビルスーツのガンダムF91に、新開発のグローアップ・ユニットを組み込んだ総合重装仕様。
両手両足にヴェスバーと大型ビーム・シールドが追加され、
肩関節部には白兵戦にも対応可能なヴェスバー・サーベルを新たに備えている。
いわゆる増加装甲(フルアーマー)ではなく、四肢の末端や関節部に対する根本的な
機能付加という方向性は、機体の体格を従来の大型規格へと再び引き戻す本末転倒なものであったが、
これは機体小型化への変革を良しとしない一部の連邦高官たちの意向が強く働いたとされる。

ティターンズの復活を願う悪の科学者たちによって甦った「サイボーグガンダム博士Mk-II」が
トライオン3の設計図を盗み、自らの手で誕生させた黒いガンダム。トライオン3以上の力を誇り、
圧倒的な存在感を見せる。サイボーグガンダム博士Mk-IIは自分が人間だった頃の記憶からか、
かつての戦いで心に大きな傷を受けた自分の息子をドライオンIIIへ搭乗させ、
機体から発生する黒ミノフスキー力で治療しようと考えているようだが……?
